妊娠前より美しく!弾んで語って地域とつながる、産後ケア教室。

認定NPO法人マドレボニータ産後セルフケアインストラクター、貫名 友理のブログです。三鷹、本郷、高田馬場で教室を開講しております。

父になったら・・・

急に家にこんな本がテーブルの上においてあった。

f:id:yuriiiblog:20160617223839p:plain

 

!!!

いかにもうちの夫が読まなそうな本。笑

 

なんと、会社でもらうらしい。

父になった人みんなにこの本がわたるんだって。

 

タイトルだけだとちょっと開くの勇気いりますがw、読んでいくと可愛らしい漫画も交えて様々な場面での家族の心理状況など、夫のどんな行動がどういう問題を巻き起こすのか書いてあります。

私がとくに気になったのはこちら。

f:id:yuriiiblog:20160617225938p:plain

父親の不在が、母と息子の密着をつくり、子ども自立を妨げる

ーーーーーーーーーーー

父親が離婚や死別で、いない家は、母親もある意味で覚悟を決めて子どもと関わっているますから、そうなるケースはすくないですが、父親がちゃんといるのに、家庭にいない、そういうことが続くと、母親によっては、その不安や寂しさに耐えられず、子どもに強く依存してしまうことがあります。

そうすると、子どもは何よりも親を傷付けたくないですから、母親から精神的に離れる(自立する)ことができなくなります。

(本より引用)

ーーーーーーーーーーー

 

もちろん全てがそうとは限らないとは思いますが、母親が子どもに依存し、それがこどもの自立を妨げることにつながるとは・・・!

 

産後もそうですよね。父親が不在だと、母親は孤独を感じます。

母親の寂しさや不安を埋める手段が子どもになってしまうことは珍しいことではないと思います。

 

ではここで「父親不在」がもたらす問題がかかれていますが、

父親不在」にならないためにはどうしたらいいのか。

 

やはり夫婦のコミュニケーションが大切で、

夫が帰っていたくなる家は・・と想像すると

妻がにこにこしてる^^!!!!

 

家が綺麗とか、料理が上手とか、洗濯物が完璧に畳まれてるとか、

それも大事だけど、妻がプンプンしてないってすっごい重要だなーって思いました!

 

プンプンではなく、自然な笑顔で「おかえり」って言えるには

やはり気持ちの余裕。心の余裕をつくるためには、「自分」の時間を持つこと、そして適度な有酸素運動。じゃないでしょうか。

 

 

父親が不在」にならないためにはどうしたらいいか、

考えてシンプルなところにいきついてしまったわたしでした。

 

さて、もうこんな時間!